蒲郡オールジャパン竹島特別優勝戦結果
6(秋山)-2(中村)-4(秋山)
決まり手 3コース差し 46460円(112番人気!)
このブログの紹介文句に「穴を狙うなら緑の6号艇!」っててめーで謡ってるがな・・・
まっさか3コースなんて夢にも思わなかったぜ・・・ちょうど今インタビューしてるが本人も想定外の3コースとか言ってるし・・・
矢後不発までは読み通りだったんだが、秋山3コースで頭なんて買えねーよ・・・あー、修行が足らん・・・南無・・・
このレース的中したスケベなみなさんおめでとうございます。今夜は美味しい酒飲んでください。
東海社会人1部リーグ 第2節
FC鈴鹿ランポーレ1-0矢崎バレンテ
得点者
鈴鹿 中村(3試合連続ゴール)
午前にドタバタがあって、12時半の難波行き特急に乗れなかったら白子駅からタクシー使わないといけないとこだったけどなんとかドナウ川のさざなみ演奏中に駆け込めた・・・おかげで桑名辺りまで呼吸が荒かったから変な奴って思われたかも・・・(苦笑)
しょうもない前振りですが、今日は宣言通り鈴鹿の石垣池公園で東海1部の4強対決である鈴鹿vs矢崎を見てきました。
僕はFC岐阜が東海2部時代に石垣池公園に来ている。あの時以来だから5年ぶりか。久しぶりの景色は僅かながらも増えてきた青と緑の鈴鹿サポによって全然違う色になっていた。
試合前にメンバー表をゲットできたので両軍のスタメンを。
鈴鹿
GK#1水谷
DF#5榊 #4森本 #15大久保 #2木下
MF#6蒲原 #8山本 #25田宮 #10内田
FW#9中村 #7久保田
矢崎
GK#1宮城
DF#3大森 #4松尾 #5中村 #24石橋
MF#7秋本 #8渡辺 #18河井 #23鈴木
FW#22櫻井 #10萩田
試合は中盤で鈴鹿が支配して矢崎は予想通りカウンター。クリアボールを鈴鹿が多く拾い、内田と久保田を中心に矢崎を攻める。2試合連続得点中の中村はポストプレーとフィニッシュに専念。矢崎は所謂イグハギ2トップではなく、刈谷戦同様に長身の櫻井のポストプレーに萩田の飛び出しがメイン。刈谷戦は萩田ではなく井口が先発だったが役割は同じ。刈谷戦に比べてSBの上がりも少なく随分守備的な印象を持った。
鈴鹿は前半15分にGKと2対1のこれ以上ない決定機を迎えるがこれを何を躊躇したかシュートすら撃てずにフイにしてしまう。これを機に徐々に矢崎のペースで試合は進むが、GK水谷のコーチングからCB森本と大久保がそれぞれの役割をハッキリさせて決定的なピンチを許すことはしない。結局矢崎にも1回決定機はあったが枠内には行かずに事なきを得る。それよりもエリア内ハンドを審判が見逃してくれたほうが大きいか・・・思えばこの辺りから徐々に審判が怪しくなっていく・・・
後半早々に内田が抜け出しネットを揺らすがまさかのオフサイド。僕の見てた位置では内田はセーフだったが他の選手か?後半も中盤は鈴鹿。2試合見て矢崎の弱点はわかったが鈴鹿はそこを突いてくる。矢崎もついに井口を投入してシステム変更で打開を図るが水谷、森本、大久保のトライアングルを中心に守りが堅い。
先制点は矢崎河井のしょーもないファウルで得たFKから生まれた。木下の左足からのキックは矢崎DFに当たるが混戦になった所を泥臭く中村が押し込んだ。この時相当に矢崎が抗議していたがおそらくハンドを主張していたんだろう。それでも判定が覆るわけもなくゴールは認められる。この時から矢崎の一部選手は「キレて」いた。
この試合の審判、東海レベルではいい審判の部類だったと思う。少なくてもファウルの基準がぶれているとは感じなかった。若干厳しい気もしなくはなかったがどっちもあぶねーファウル多かったしなぁ・・・この試合のイエローは鈴鹿4枚、矢崎2枚。正直よく退場者出なかったなぁ・・・矢崎は主将の山本がファウルによる負傷で前半で交代してるし全般的に荒い試合をコントロールし切れなかったのが残念だ。
結局長いATも鈴鹿が耐え切って昨年王者を相手に完封勝利。試合自体は凡戦に近い内容だったが両軍の闘志は伝わってくる試合だった。問題はここからだ。
社会人サッカーの通例として、試合終了後は相手ベンチに挨拶をする。その後に自軍ベンチ前で挨拶をして最後に居ればサポーター前に挨拶だ。
よっぽど審判に憤慨したのかわからんが矢崎の選手の半数は挨拶も無視して第4審判にまで詰め寄っての抗議。当然鈴鹿ベンチへの挨拶なんかガン無視。社会人サッカー見るようになって6年ちょいになるがこんな光景初めてだ。
これが昨年王者の振る舞いか?
残念を通り越して情けない想いだった。確かに後半の審判はおかしかったよ。それでも負けたからってあんな態度ありか?矢崎は間違いなくこのカテゴリーにおいて上位級の力がある。けどこんなメンタリティのクラブがJFLでやれるか!3年連続で地域決勝にも出てこんな居振る舞い・・・だから上がれないんだよ・・・
逆に鈴鹿。イエロー4枚ってのが表すように危なっかしいプレーも多かった。特に前半に大久保がイエロー貰ったのは後半イグハギになったときに振り切られたら終わりだぞ・・・と肝を冷やした。結局森本のサポートが大きかったのかなぁ。これはヤべー・・・と思ったのは前後半で各1回だけだった。総じると鈴鹿の試合だったのかなぁ・・・イマイチ釈然としない部分はあるんだが・・・
これで鈴鹿は3戦無敗で刈谷アウェイに挑む。刈谷も今日は芙蓉に3-1と勝利したがどうも刈谷サポは表情が暗いそうだ。w鈴鹿の水谷、森本、大久保のトライアングルはそうそう破れないと思うぞ。守備的な流れになれば鈴鹿にも十分チャンスはあると思います。刈谷は前半のうちに先制点が欲しいね。攻撃の刈谷、守備の鈴鹿。東海無敗対決は22日土曜日、18時半にウェーブスタジアム刈谷でキックオフ!!
| ホーム |