東海社会人1部リーグ 第3節マルヤス工業3-2アスルクラロ沼津得点者
マルヤス 加藤 正治 太田
沼津 真野 佐藤

連勝発進、しかも2試合連続3得点と好調のマルヤス。昇格初年度でありながら昨年王者、JFL経験クラブ相手に負けなしの沼津。上り調子と思われる2チームの対戦は東海リーグ初となる東海学園大での開催。日差しを避けてバック側の木立に陣を構えたら涼しくて快適な環境下に。けど戦う選手は炎天下…しかもここは人工芝。スタミナ勝負の色合いを感じた。


試合はピッチを広く使ってサイドチェンジを交えながら小気味よく回すマルヤスに沼津はカウンターの図式なんだが沼津はカウンターの位置を高めに設定してた。つまりマルヤスのDFの安直な横パスを狙ってた。わかっていながらそれをやらかすマルヤスDF陣が慌てるシーンもあったが佐川から移籍の守護神藤井が通る声でコーチング。山村がいないので最後方からの仕切りは彼が担うことになるがここは問題無し。

先制点はこの写真の高卒ルーキー加藤によるもの。去年の高校選手権愛知決勝で岡崎城西を決勝まで導いたFWが岡崎のクラブでこうやって戦うとは思わなかった。普通に進学すると思ったんだけどね。その加藤が左からのクロスをボレーで蹴りこんで先制。その後も今度は右からのクロスを東海学園大卒の正治がドンピシャヘッド。これで前半半ばで2-0となったが沼津はやり方を特に変えた風でもない。マルヤスのパスカットを狙ってのカウンター狙いは変わらずジャブを放つのだが前半終了間際についにマルヤスがミスを犯してバタバタになったとこを真野が押し込んで1点差。前半はこれで終了。
時間も取られ方もシチュエーションも最悪な失点だったがまだリードはある。けどこうゆうリードを守れないのがマルヤスの未だ甘い部分でもあるんだけど…って危惧が的中。沼津ゴール前で得たFKの跳ね返りからカウンターを食らって最後は佐藤に押し込まれてこれで同点。ところが直後に右サイドの太田がまさにキャノン砲と形容するような豪快なミドルを右から叩き込んで即座に勝ち越し。その後マルヤスは点を取った2トップが揃って足を攣って交代するなど運動量で沼津を凌駕してどうにか抑えこんで逃げ切り。開幕3連勝で首位に立った。
しかしながら攻撃の好調さと裏腹に今日のマルヤスはDFの不用意なパスを狙われすぎた節がある。沼津もしっかり見てきた感じはあったんだけどね。沼津の失点もそんなに周到なクロスではなかったにも関わらず2つとも撃った選手をフリーにしてた辺りやっぱりこのチーム、DFは難ありだぞ…それでも技術力はあるしメンタル面も割としっかりしてる。少なくても即座に落ちるようなチームには感じないな。力つけてきたらその上も決して無いとは言えない地力を感じたな。
ともあれ僕の記憶にある限りマルヤスが3節とはいえ首位に立ったのは初めてだ。そしてマルヤスが首位ってことは首位のセカンドは…詳しくは明日!