3連休の3日間、全ての日を使っての東海リーグ。鈴鹿が試練の2連戦をクリアして矢崎が敗れた事も相まって一気に優勝へリーチとなったわけですが…それではこの3連休の全結果を。
トヨタ蹴球団0-4FC刈谷刈谷 稲葉 永井 山崎 豊永藤枝市役所2-2ChukyoUnivFC市役所 横山 中村
CUFC 小西×2矢崎バレンテ1-2名古屋SC矢崎 井口
名古屋ク 浦部 酒井FC鈴鹿ランポーレ1-0FC岐阜SECOND
鈴鹿 北野名古屋SC0-2FC鈴鹿ランポーレ鈴鹿 北野×2順位はこのようになってます。
| 試合数 | 勝ち | 分け | 負け | 勝ち点 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
FC鈴鹿ランポーレ | 12 | 10 | 0 | 2 | 30 | 29 | 11 | 18 |
矢崎バレンテ | 10 | 6 | 0 | 4 | 18 | 18 | 12 | 6 |
FC刈谷 | 11 | 5 | 2 | 4 | 17 | 14 | 12 | 2 |
ChukyoUnivFC | 11 | 5 | 1 | 5 | 16 | 19 | 24 | -5 |
藤枝市役所 | 11 | 4 | 2 | 5 | 14 | 29 | 24 | 5 |
名古屋クラブ | 11 | 4 | 1 | 6 | 13 | 15 | 24 | -9 |
FC岐阜SECOND | 11 | 3 | 2 | 6 | 11 | 20 | 25 | -5 |
トヨタ蹴球団 | 11 | 3 | 0 | 8 | 9 | 18 | 30 | -12 |
得点王レースはほぼ決着ついたかなぁ…
得点者 | 所属 | 得点数 |
北野 | 鈴鹿 | 15 |
井口 | 矢崎 | 9 |
高橋祐 | 市役所 | 8 |
小西 | CUFC | 6 |
中村 | 市役所 | 6 |
渡辺一 | セカンド | 5 |
奥村 | 蹴球団 | 5 |
さて、鈴鹿が優勝へのマジックが「1」となりましたが、
マジックが「0」にならない限りはまだ矢崎にのみ優勝の可能性が残ります。それぞれの優勝への条件を記します。
鈴鹿→残り2試合(A刈谷 H蹴球団)の2試合で勝ち点1を取ればOK。矢崎→残り4試合全勝。(ACUFC H市役所 A名古屋ク Hセカンド)尚且つ鈴鹿が連敗。さらに12ある得失点差をひっくり返す。… 可能性ゼロとは言わないけどゼロにほど近い可能性かなぁ…とも感じます。矢崎はあと3勝すれば2位確定だけど今週のCUFC戦を落とすと2位も怪しい立場になってしまう。全社の結果によっては2位も地域決勝に今年は出れる。矢崎も微妙な立場に立たされましたね…
さて、優勝争いはこの2つに絞られました。問題は残留争い。数字上残留確定は鈴鹿だけなんですが、残りの対戦を考えるとCUFCまでは逃げ込み図れそうな感じですね…とりあえず現在の下4つを残留争いチームとして取り扱います。
市役所 勝ち点14 プラス5
A名古屋ク A矢崎 H刈谷名古屋ク 勝ち点13 マイナス9
H市役所 ACUFC H矢崎セカンド 勝ち点11 マイナス5
H蹴球団 A刈谷 A矢崎蹴球団 勝ち点9 マイナス12
Aセカンド A鈴鹿 ACUFC5位vs6位、7位vs8位の直接がそれぞれ残ってます。蹴球団は最低でも勝ち点5以上必要な上に鈴鹿が残ってるってのがかなりキツい状況。今週のセカンド戦に負ければほぼ100%オシマイな上に近況の成績が最悪そのもの。一番苦しい立場ですが地力は決して負けてない。まずは今週のセカンド戦に生き残る事だけ…でしょう。ただ数字上は3つ全部勝たないと厳しいかなぁ…
セカンド。本来ならここに居ていいチームじゃない。けど前期を見たらここもやむ無し…のサッカーでした。残りの相手も楽ではない。前期は全部負けてる相手ってのもマイナスポイント。ただ近況は決して悲観的になる内容ではない。鈴鹿もあとちょっとまで追い詰めたし2つ勝てれば大丈夫かな…と思います。1勝だけでは名古屋クと市役所の直接が残ってるのでちょっと怖い。あと4ないし5が必須かな…
名古屋ク。矢崎に1つ勝ったのが非常にデカイ。得失点差は不利なので勝ち点だけで考えるしかないのですが、まずは5位市役所との直接対決。勝てば残留を一気に引き寄せるけど落とすと…ここも確実に残るにはあと4は最低欲しいとこ。
市役所。得失点がプラスだしこの4チームの中では一番優位ではあります。ただ3連敗したら全く安心どころか崖っぷち。あと1つ勝てばもう大丈夫だとは思うけど…アウェイ2つだけど1つは志太榛原ダービーだし最後の遠征となる名古屋ク戦が大一番になるでしょう。と言うか名古屋クvs市役所は勝てばどちらもほぼ残留確定なので結構アツい試合になるんじゃないかなぁ…
残留目安の勝ち点は17かな…去年の下2つは勝ち点一桁で6位鈴鹿と11も離れたからあまり参考ならんな。17ならまず大丈夫。15ではちょっと微妙って感じですかね。それでは今節の全カードを。さぁ戴冠なるかFC鈴鹿ランポーレ!阻止するか矢崎バレンテ!FC刈谷!カードはこれだ!
9月21日(日)FC岐阜SECONDvsトヨタ蹴球団
@岐阜フットボールセンター天然芝 12時KOFC刈谷vsFC鈴鹿ランポーレ
@ウェーブスタジアム刈谷 14時KOChukyoUnivFCvs矢崎バレンテ
@中京大 11時KO名古屋SCvs藤枝市役所
@中京大 14時KOCUFCvs矢崎で矢崎が「勝てなかった」場合、刈谷vs鈴鹿のKOを待たずして鈴鹿の優勝が決まります。
矢崎が勝ったとしても、鈴鹿が「負けなければ」鈴鹿の優勝が決まります。つまり刈谷での胴上げ阻止条件は矢崎勝ち、刈谷勝ちのみ。その場合のみ全社開幕前に優勝は持ち越しとなります。
そして全社と言えば全国の動向。
新たに2地域から勝ち名乗りを上げたクラブが出ました。どちらも初出場となります。
北海道リーグ代表
十勝フェアスカイFC長年北海道サッカーを牽引していたノルブリッツから王座を奪って初の地域決勝へ。北海道リーグでは無敗を誇っています。元J経験者は2名だけですが地元や東北出身選手が中心となって全国に挑みます。
四国リーグ代表
高知UトラスターFC 東海で例えるのであればCUFC+社会人のクラブ…と言えばわかりやすいでしょうか。メンバー見ても平均年齢は今回出場クラブの中でもかなり若い部類になると思われます。全社初戦は関東の実力上位、東京23FCですがこことの試合内容が試金石…かな。まだちょっとわかんないことが多いです。
その他の地域も大勢が固まりつつあります。
東北
岩手と女川の一騎打ち。岩手は残りは女川戦のみ。女川は岩手と青森を残していて、岩手に勝てば逆転濃厚だがドローでは得失点が70(!)も離れてるので女川は岩手に勝利必須。
関東
浦安があと2試合で勝ち点1取れば優勝。マジック対象は東京23FC。23FCは浦安連敗かつ自分達は連勝で得失点差16をひっくり返さないとならない苦しい状況。浦安の残りは市原と日立ビル。23FCは前橋とさいたま。
北信越
今週が最終節になるんだけど福井vsJSCで、福井は引き分け以上で優勝。ただし負けたらJSCに逆転優勝を許してしまう。福井はホームテクノポートで大一番を戦う事に。
関西
ここも今週で最終節。首位の奈良クラブが「土曜」に淡路島で阪南大クラブ。F大阪が「日曜」に太陽が丘でアミティエと。
奈良は勝たないとF大阪が勝ったら得失点差で捲られるので勝利必須条件。決して楽な状況ではないかな…この場合先攻は不利だ。
九州
大混戦。残り3節残ってるけど未だに半分近いチームに数字上の可能性が残ってる。ここはどうやったって全社までに優勝は決まりません。
奈良の最終戦が近場ならマルヤスvs山口ほっぽって行ってやろうか思ったが淡路島とか話にならん。土曜日は大人しく港でJFL見ます。日曜は中京大でCUFCvs矢崎を見た上で刈谷vs鈴鹿に向かいます。それでは今週も東海のどこかでお会いしましょう。