宣言通り今日は桑名市総合運動公園へ。
しかしいきなり時間を1時間も間違える大ネタを…ずーっと子供達の戯れをボケーッと見るハメになってテンションはいきなりダダ下がり。しかしヴィアティンと伊勢志摩はどうしても今日しか見るチャンスはない。長居の方で雨が降ってきたって気になるツイートを見たが何とかもつよな…と思いつつ桑名の試合からだったのですが…
ヴィアティン桑名15-0FCブランチ得点者
青村×2 ドグラス×4 飛騨×2 サムエル 高田×2 服部×3 土屋
途中からアホくさなって得点者の呟きやめたんだけど数字通りつかそれ以上のチーム力差があってほっとんど参考にならず。まぁ試合前から予想は出来てた事ではあったんだけどね…
スタメンはこんな感じでした。

ドグラスは帰化済。リンタロウは日本の学校卒。サムエルも。とは言っても外国人4人を県1で使うって反則じゃねぇか?
基本は追い越しを使ったサイドアタック。主に使うのは左。サイドチェンジも使いながら相手を剥がして真ん中で待ってるデカイの2人を狙うってのが主戦術っぽい印象でした。
こんな点差になったもんで正直試合って言うより公開フォーメーション練習にも思える内容だったのですが、あからさまに遊んだ時間帯もあって集中を欠く場面も。実力的には今東海1部に放り込んでも戦えるとは思ったけど、一発勝負の試合で遊ぶような事したらあぶねぇかなぁ…と。
逆に言えば「真面目にさえやれば」東海2部に上がるのは容易かなぁ…とも。今日もテレビの取材来てたし三重開催での東海トーナメントに向けて最後の追い切りとして上々なアピールだったのかなぁ…と。県1部上位と戦う事でどう変わるかはわかんないけどまず大丈夫じゃないかなぁ…と。
続いて伊勢志摩。結論から言いますが桑名と比べると一段か二段落ちます。


写真がボケて申し訳ない。伊勢志摩は背番号と選手がHPでわかんないんでスタメン書けないんだけどここもブラジル人が2人。8がブルノで左SH兼ボランチ。9がジエゴでCF。主にこの2人を中心に見てたけどブルノはパサーかな…この選手もたまーに遊ぶようなプレーするのが気になったけど県1部ならさすがにねぇ。ジエゴはいい右のシュートを持ってるけどそれ以外は…?2人共悪くはないけどスペシャルではないかなぁ…と。んで結果をこうでした。
FC伊勢志摩14-1SWAT得点者
ジエゴ×4 溝田×3 神野×2 大野×2 ブルノ 川本 山本
冒頭に書いた雨が後半半ばで耐えれないレベルで降ってきたので9-0まで視認したとこで離脱。トヨタスコアまでは行くだろうなぁ…とは思ったけどあれから1点取られたんかよ!うーん…桑名と比べるとサッカー全体がモッサリしてるんですよね…こっちはどちらか言うと中央攻撃がメインですがまだ練度不足だよなぁ…と。単純に練習量が桑名に比べると少ないかな。個のレベルでもちょっと負けるかなぁと。こっちは東海1部に来たらひとたまりもないかなぁと。2部…中位くらいかな…現状では。こっちはまず東海トーナメントに向けて太鼓判は押せん。可能性はあるけどやられる可能性も少なくないなぁって印象でした。
三重県1部は4県の中で一番に全日程終わり。愛知岐阜静岡も佳境に入ってます。ボチボチ見えてくるかな…分かり次第こちらでもお伝えします。