CL始まるまでには終わらせたかったリーグ総括。どうにか間に合いました。ラストはリーグ全体の総括です。
| 試合数 | 勝ち数 | 分け数 | 負け数 | 得点 | 失点 | 勝ち点 | 得失差 |
鈴鹿アンリミテッド | 14 | 11 | 1 | 2 | 35 | 11 | 34 | 24 |
FC刈谷 | 14 | 10 | 3 | 1 | 35 | 15 | 33 | 20 |
FC伊勢志摩 | 14 | 8 | 1 | 5 | 30 | 20 | 25 | 10 |
ChukyoUnivFC | 14 | 8 | 1 | 5 | 28 | 22 | 25 | 6 |
東海学園FC | 13 | 5 | 1 | 7 | 24 | 28 | 15 | -4 |
トヨタ蹴球団 | 14 | 3 | 3 | 8 | 24 | 31 | 12 | -7 |
FC岐阜SECOND | 14 | 2 | 4 | 8 | 15 | 33 | 10 | -18 |
常葉大浜松FC | 14 | 1 | 2 | 11 | 11 | 40 | 5 | -29 |
| | | | | | | | |
| 試合数 | 勝ち数 | 分け数 | 負け数 | 得点 | 失点 | 勝ち点 | 得失差 |
藤枝市役所 | 14 | 13 | 1 | 0 | 59 | 11 | 40 | 48 |
矢崎バレンテ | 14 | 11 | 2 | 1 | 45 | 9 | 35 | 36 |
中京大FC | 14 | 7 | 2 | 5 | 47 | 27 | 23 | 20 |
名古屋クラブ | 14 | 7 | 1 | 6 | 30 | 32 | 22 | -2 |
豊田自動織機 | 14 | 4 | 1 | 9 | 22 | 41 | 13 | -20 |
長良クラブ | 14 | 4 | 1 | 9 | 16 | 42 | 13 | -26 |
春日井クラブ | 14 | 3 | 2 | 9 | 24 | 64 | 11 | -40 |
TSV1973四日市 | 14 | 1 | 2 | 11 | 26 | 43 | 5 | -17 |
2017東海リーグキーワード「進捗」今年の東海リーグにおいて一番の進捗と言って良かった点が公式HPの開設。
これは東海リーグに関わる人間の悲願と言っても良かったがこの件に尽力してくれた春日井がとうとう降格崖っぷち。どうすんだよ!本当に不安しか無い。春日井以外に東海公式やる気あるとこあんの?あくまでも推測、憶測のレベルでしか無いけど「もの凄く非協力的な態度」のクラブも1つ2つ思い当たる。そのせいで僕はリーグ全体の統計取るの今年は諦めた。ハッキリ書いちゃおう。ようやく出来た東海公式だけど出来としては赤点スレスレだ。開設記念でおまけで通したようなもんだ。
良かった点
1 2部に関しては極めて情報更新の速度が速かった。
2 公式記録をPDFでなく画像で出すことで速度のスピードを上げてた点。
悪かった点
1 公式記録を送らせるに当たって各クラブの良心を信じすぎた点。
2 見たい数字の可視化が出来てない件。(得点ランク、アシストランク)
魔王もかなりビキビキしていたんだがこれに関しては僕も一緒。この期に及んで公式記録を未提出にしてる試合が複数あるんだぜ!?それも一定の共通項を持って。誰だ担当は。ちゃんとやれ。
ずっと言ってきてる事だが情報って言う物は生鮮品だ。「知りたいときに知りたい最新の情報」を間違いなく迅速に提供するのが公式の役目。この部分で僕はかなり不満を持っている。ただ改善出来ない点とも思ってはないけども。
魔日程の件。なくなりませんねぇ…今年は口論議改修、鶴舞未完成で愛知県内の会場確保に特に難儀してるって話を春に聞いたけどこの2点、来年は通らないよ?そうでなくたって今年どれだけ織機大府と中京大に頭下げ倒したの?特に織機大府。中京大にしたって、「中京7耐」を3回もやる始末。今年の昇格組がきちんと自力で用意出来るかどうか何とも言えないけど僕はリーグできちんと会場確保に走れるだけの体制作らないといけないと思ってる。去年今年に関しては伊勢志摩のサミット、お菓子博でどないもならんかったって不運もあったんだけど。
去年も書いたし改善されるまでずっと書くけど魔日程に関してはリーグの公平さに直結する話。これは絶対に何とかしないといけないんじゃないですか?
とは言った物のリーグのレベル、結果に関してはここ数年東海勢はある程度納得行くレベルの結果を残してます。一昨年がファイナル進出。去年が全社準優勝、そして昇格。今年も全社優勝。このレベルの維持は大変だとは思うけど出来ない相談ではないはず。戦うレベル。見せるレベル。どっちもまだまだ向上させないといけない。毎年の進捗がとても大切になる。全てにおいて一足飛びの結果求めたら碌な事にならないから。少しずつでもいいです。毎年向上してください。
さて、明後日からCLです。
予想に関しては鋳造総研ですでにアップされてるのでそちらを読んで頂ければ…と思ってます。