J2リーグ 第11節
FC岐阜1-1モンテディオ山形
得点者
岐阜 杉本
山形 秋葉
率直な話引き分けによー出来たなと。
岐阜も最後の粘りはあったけど山形のツメの甘さたるや…もぎ取った勝ち点1ではなく拾った勝ち点1ってのがしっくり来る試合でしたね。
いつものメイン族が口を揃えて染矢の位置がおかしいと連呼してたけど3バック(って名前の5バック)なんであればまぁわからなくもない。にしたって3バック採用であれだけタコ殴りにされたって理由はWBがズルズルに下がって中盤が結果スカスカになったから。WBの守備に対する重心が寄り過ぎになって5バックになるとこうなるって典型例ではあったんだけどこの結果をどう受け止めるやら。美尾のボランチは微妙だな…プレッシャー和らげて配球役にしたいんだろうけど。如何せん漢宰の時より中盤の守備が緩くなってるのが心配。秋葉のミドルも全員がボールウォッチャーになってしまったが故の物だったしチームとしての守備に関してはまだ課題が山積みだなぁと。
5バックになっての弊害がもう一つあって攻撃の選択肢も厚みも極端に減った。ただでさえ攻撃面がアレなチームだったのに。樋口、柴原と個の力は多少なりはマシになったけどじゃあ個で点が取れるのかと。杉本のびっくりするような飛び出しからトラップ、ループはお見事だったけどそれってチームで取った点か?と問われるとちとツラい。後半も奪って無理くり前に蹴り出すばっか。何回に一回かはチャンス作れてたけどそうそう上手く行くもんでもないでしょうに。個人的には3バックは反対だなぁ。デズモンドが怪我したし多分これっきりだと思うけどこれで戦うならこれで通して欲しい。結果が出ないことであれこれ弄るのはチームとして末期症状だと自らゲロするようなもんだ。(脱臼かと思ったけど筋肉系らしい。@行徳さん 軽傷だといいけど…)
MOMは時久。後半だけで好セーブで3つは止めた。結果が出ないことで時久を責める声も聞こえるけど個人的には時久を替える積極的な理由が出ない限り時久で戦うべきだと考えます。
« 距離感、完成度、伸び代。 l ホーム l つかーん… »