J2リーグ 第28節
FC岐阜1-0ヴィッセル神戸
得点者
岐阜 木谷
正直な話、スタメン見て「捨てた?」ってのが第一感でした。それでその通りに負けたらボロカスに叩く構えでした。
試合が始まってバージェと樋口の縦の2トップがすごく機能したことがまず1つ。神戸が真ん中に拘って岐阜のCBを無理に剥がしに行こうとしなかった。これは神戸に慢心があったのかもしれない。ノエスタでいいようにチンチンにされた事も踏まえてね。
勝因を挙げてくとバージェと樋口で前で踏ん張れる時間が増えた。時間にして2秒キープ出来れば味方への負担は大幅に緩和されますもん。岐阜のように深い位置からのカウンターしか出来ないチームでは尚の事。デズモンドを外した真意は解りかねますが木谷と新井で言葉の問題は全くない。結果ラインの整備も出来た。後半に神戸がギアを上げた際に防戦一方になったが新井のスーパークリア、バーやポストに助けられたのが3つか4つ。ハッキリ言って運に助けられた要素は多大にあった。
けどね、今日の岐阜はきっちりとチームで戦うサッカーしてましたよ。プロセスも結果も。あれだけCKくれればいつかなんとかなるって思いましたもん。リード奪ってから神戸に押し込まれた50分から65分の間に3ボランチにして中央を蓋した行徳さんの采配も見事だった。今日の勝ち点3は必然の部分と偶然の部分と合い重なった言い表し様の無い勝利だったと思います。
ここから個人的な話だけど、僕はいつか神戸に勝ちたいって思いをずっと持ってた。なぜなら僕は元々神戸サポだったから。けどこれだけまさか早く勝てるとは思ってなかった。そしてもう一つ。神戸にはJ1で勝ちたいと思ってた。叶わずもそれはJ2でってなっちゃったけど…だから神戸は岐阜がいつかJ1行くまで二度と長良川来るなって言いたい。待っててくれと。這いつくばって今年はJ2残るから。
MOMは何人か候補いるけど最終的には木谷かなぁ…1人だけゴルァ!!てなる選手がいたけど今日は総じて高めです。ちなみにそのゴルァ!!の選手はケインではありません。あれは失笑しかありませんでした…
« 神戸戦私的採点 l ホーム l 東海ミニ国体初日 »