人を動かしボールを動かす事がパスサッカーの肝だと思うがそれの前提は「正確さ」と「相互理解」だと思うのです。
川口 5,0 ニア2発ぶち抜かれたのは正直ショックだ。
野垣内 5,5 1点目近藤を泳がせた事を突っつくくらいしか無い。
木谷 5,0 メモリアルゲームを飾れず。瀬沼を止めきれず。
ヘニキ 5,0 CBとしても出来る。けどボランチつかアンカー役のがいいような気がする。
三都主 5.0 ハッタリでもなんでもなく栃木に丸裸にされてた感が…
水野 5,0 守備の軽さは多少改善されたがマイボールの軽さは相変わらず。
宮沢 5,5 どうにかバランスを保ってたのに…
太田圭 5,5 1アシスト。ただの猪武者ではなく周りも見れるがまだ噛み合いきれてない。
高地 5,0 ここ数試合すごく窮屈そうにサッカーしてるのが気になって仕方ない。
田中智 4,5 君はもっと出来るはずだぞ?
ナザリト 5,5 1ゴール…だが明らかにパファーマンスは低下中。
難波 5,5 前半があまりにアレだったから余計によく見えた…
杉山 5,0 正直いいとこ探しが難しい。
比嘉 5,5 プロ初出場祝儀込み。15分間◯。残り15分は△。
ラモス 5,0 もう一度やり直し。特に守備の整備を。
ヘニキCBは「出来るけどそれだけ」って感じ。やはりボランチで見たい。しかし4-4-2では水野か宮沢を外す必要が生じる。湘南戦のようなトップ下を置く4-5-1も今ならアリだとも思う。基本線は4-4-2でいいとは思うのですが。サッカーの質は確実に向上してます。見てて面白い。ワクワクする時間もありました。けどそれを継続出来ない。繰り返すけどミスと受け身の姿勢で試合の流れを自分達で悪くしてる。「もうちょっと」のジレンマはまだもうちょっと続きそうです。
« 東海3県全社予選続報 l ホーム l ハードワークエブリディ »