この内容で3-0勝ちってのは相手の出来の悪さもあったにせよ僥倖だったとしか言いようが無い。
奪い方のあやふやさと奪ってからのダダクサさは去年までのレベルに等しかった…
時久 6,5 よく準備して久しぶりでも大きなミス無く完封。MOM。
益山 6,5 やっぱりWBのがやりやすそう。あのゴールのスペースの入り方は完璧でした。
阿部 6,0 目立たなかったってのはそれだけきちんとやってたって事。
関田 6,0 益山と逆でWB適正を全然感じない。CBで勝負出来るようにならないと…
野垣内 5,5 もっとボールを大事に出来ないとポジション奪取までは至らない。
ヘニキ 6,0 退場喰らわないかヒヤヒヤしたわ…守備力は流石だけど。ちなみに7枚目なんで次貰ったら2試合。
水野 5,5 激しくやれとは言わんがもう少し当たり強さ欲しいなぁ…
比嘉 5,5 良いプレーもあったけどチームのパーツって意味ではうーん…
難波 6,0 惜しいシュートもあったけどサイドよりシャドー。シャドーよりトップ。
高地 6,5 解説も言ってたが、先制点。あれ決してイージーではなかったかなと。あれをホームランしそうな顔いくつも浮かぶよね…?
遠藤 6,5 時久とMOM迷ったけど…次は文句無しのMOM!って言える活躍を願うって意味で次点に。
中村英 6,0 このレベルでやれるなら今後もチャンスは来るでしょう。
清本 6,0 札幌戦でも書いたけど自分で運べるって武器を見せれるようになったのが大きい。初アシストかな。次はゴールを。
森安 -- 必ずまたチャンスは来る。その時の為の準備を。
ラモス 6,0 3枚目は良く見極めて切ったと思います。3-4-2-1はオプションにはなるかと。
初手から3バックを望む声もチラホラ聞こえるけど3バックは打開用のオプションであって、初手から3バックで失敗しちゃうともうその試合は事実上終わっちゃうってリスクがありますよね。初手はあくまでも4で行って、4と3は状況に応じてでいいと思います。
それでは前期の総括を…
前期成績 7勝4分10敗 勝ち点25 得点28 失点31勝った相手が讃岐、富山、横浜、群馬、東京V、京都、熊本。京都以外は折り返し時で岐阜より下んとこばっか。
引き分けが4つあったけど勝てただろうが!って試合が愛媛、千葉、北九州。長崎は引き分け妥当でした。それにしたって4つの内3つが先制して追いつかれての物。時に千葉戦は2点差を追いつかれてるってのは…
問題は負けの内訳。
10敗の内1点差負けが7つ!(湘南、福岡、松本、水戸、岡山、大分、札幌)この中で逆転負けは水戸だけなんだけど、競った内容の試合は悉く落としたなぁ…って印象が拭えないです。
21試合やった中で「こりゃあかん。勝てんわ…」って試合だったのは山形、湘南、磐田くらいだったかなぁ…後は上の下や中の上くらい相手にはそこまで大きな差はなかったと思ってます。
得点28ってのはリーグ全体で6位。悪い数字ではありませんね。問題はやはり失点数。リーグワースト3位。21試合で完封が5つ(内1つはスコアレスドロー)ってのは正直少ない。個では負けてないんだけど守備陣の連携面が全然向上されてないと言っちゃうしかないかなぁ…人へのマークの甘さもたまにあるけどそれ以上に危険なゾーンのケアがマズい。あからさまにミスで喰らった失点ってそこまで多くはないはずです。ただ細かいミスって意味ではやっぱり多い。特に奪ってからの初手のパス。パスサッカーを志向するのであればパス精度は大きな課題でしょう。出し手も受け手もまだ全然ダメ。
ナザリト7点。難波7点。高地5点。攻撃のキーパーソンで計19点。三都主、遠藤、益山が2点、田中智、比嘉が1点。OGが1つ。バランスがいいとも言えるけど2トップが手詰まりになると2列目で打開出来ないって試合も目立ったかな…1トップや2シャドーの3トップ試すのもその打開策なんでしょうけど…
ラモスの手腕、采配について。
守備の整備って点では疑問を感じますがそれ以外の部分では期待してたより出来てるって印象です。けどやっぱり守備面だよなぁ…元来走れないチームってのは分かりきってたけど…
前も書いたけどラモスの手腕で一番評価してる点はサブのモチベーションコントロール。決して交代手腕ではない。
目先の試合だけで采配振るってるってわけではないです。前期最終の熊本戦で若手主体で3-0勝ち出来たのはそれまで結果出せなくても遠藤しかり清本と言った経験の少ない選手を我慢して起用してきたって部分は評価して良い点でしょう。底上げは出来て来てます。春から言ってきてたことですしね。
1月の時点で今期目標を勝ち点45、失点60位内って設定したけどどちらも今んとこ不可能ではないかなって感じ。ただ1月に書いた出来れば上方修正を…までは至って無いですね。失点を圧縮するって事が順位を上げるって事と直結します。後期は何とか1試合平均1失点以内で済ませたいなぁ。そうすれば10位内ってのは絵物語でもないでしょう。
採点すると60点かな。「まぁまぁです。」って感じ。後期に向けて課題はハッキリしてるので個の向上と連携の向上、両方成功すれば後期も楽しめると確信しています。