明治安田生命J2リーグ 15節
FC岐阜1-2FC町田ゼルビア
得点者
岐阜 粟飯原
町田 富樫(PK) ロメロ・フランク
千葉戦後半でそこそこ付け焼き刃にしては…ってレベルだった3バックでスタートだったけど3バックってWBの上下動が4バック以上にタフになるしWBが頑張っても中盤がズルズルしたらFWとの距離が開くばっかになって結局相手に中盤の主導権取られるだけ。役割はハッキリする分サボりとまでは言わないけど「やらない」と4バック以上にアラが出てくるんです。何が言いたいって付け焼き刃でいきなり機能するようなもんじゃねぇよってこと。
まぁそれにしても三島のあの与PKは解説の森山さんも呆れかえってたがあんなあからさまにユニ掴んで倒したらPKになるに決まってるだろうが。抜かれたら最後失点確定ってシチュエーションなら百歩譲ってまだ理解するけども。
それ以上に今の岐阜の一番マズいのはパターンを作ってないなってのが目に見えて伝わってくる事。だからプレーの1つ1つが少しずつ遅れる。遅れるから相手が間に合うor振り切れる。2点目はロメロを褒めないといけないんだけど3人も4人も寄せるは飛び込むはでエリア内で決められては話にならん。結局2週続けてATで追いつかない程度の反撃止まり。もうチームとしては半壊状態に近い。
やること全てが後手に回ってる。本当にこれでいいと思ってるんですか?>宮田社長様
優秀な興業団体=優れた会社=強いチームとは限らないんですよ。岐阜の客は良くも悪くも本当に正直だってのを数字で理解しているはずと僕は思っていますが。
« 東海リーグニュース2019 Vol5 ~梅雨空をゴールで吹き飛ばせ!~ l ホーム l 負けには負けの理由がある »