来年から関東リーグは1部も2部も10チームで行われる と発表されました。
これでH&Aで計18試合でのリーグ戦となりますね。やはりこのくらいの数はこなして欲しいなぁ・・・ってのが率直な気持ちです。14試合では紛れも起きないですよ。結局は東海は独り旅でしたし。
試合数が増えるってことは会場の確保の問題も出るのですが関東はグランドの確保も容易いしなぁ。東海だと常時行けそうなのは藤枝市民Gと中京大学くらいしか浮かんでこないもん。方々の大学に頭下げればまた話は別だろうけど。以前は中京大学使う前は愛知の集結開催の場合はあの口論義だったわけですが最近は見てないが当時はとんでもないコンディションだったしなぁ・・・あれはダメだってば。
でも関東ってあんまり集結開催のイメージはないなぁ。関西と九州はほとんどセントラルだけど。中国もそうかな。東海は今は藤枝くらいか。愛知は今年はトヨスポで1回あっただけかな。
ただ関東って上からの降格が出てきそうなんで色々なパターンは想定されますね。YSCCは地決で確実に印打たれる立場だろうし・・・(ジェフリザーブスは既にJFL退会宣言済みだが関東に降りるとは言ってないはず。つまり・・・)リーグ編成はまだこれからですね。
季節の問題とか会場確保等々で各地域でいろんな差が出るのは仕方ないんだけど少しでもリーグのレベル向上のために関係者には力尽くして欲しいのです。下の充実も日本サッカーの繁栄には欠かせないはずですからね。
« 代償 l ホーム l 東海1部ニュース2011Vol18 »