突然だが僕は長男だ。
従って「実の」兄貴なんぞいるわけがない。
岐阜サポなら秋田の兄貴?と思うかもしれないが、秋田の兄貴が僕に何を指名すんねん。w
僕の言う兄貴は、10年来の付き合いになるこの人だ。
兄貴がJ2昇格争いは僕に・・・とか振ってきたから書いてみます。
とりあえず準会員のおさらいを。
町田ゼルビア(東京都町田市)
松本山雅FC(長野県松本市)
ガイナーレ鳥取(鳥取県鳥取市)
V・ファーレン長崎(長崎県諌早市)
SC相模原(神奈川県相模原市)
相模原はまだ神奈川県1部なので今年はどうやったってJ入りはない。
町田、松本、鳥取、長崎の4クラブはJFLなので4位以内に入ればOK・・・ではない。
どことは言わんが色々やらかしたクラブがあったので財政面でのチェックは準加盟時のそれよりはるかに厳しい。その他にもスタジアムでも色々ダメ出しを出される。
これに引っかかるのが長崎。国体改修でスタジアムを確保できないのだ。
岐阜ももたもたしていたらこれに引っかかっていた可能性は高い。メドウ開催に関しても随分Jリーグ側から難色を示されたらしいが・・・
特に長崎の改修は2013年まで・・・長崎に課されたハンデは重過ぎる。成績的に4位は不可能ではないが、この問題がどうにかならない限りは・・・
町田もスタジアムにネックがあるが、小改修でとりあえずお茶は濁せそうだ。ただ、野津田は僕も実は行ったこと(96年JFL東京ガスvs神戸)があるんだが、とんでもなく不便だった記憶がある。確かえらい山登りをさせられたはずだが・・・こっちも戦力的には十分狙える。
松本と鳥取は今からでもJ1開催OKな専用スタジアムがある。このアドバンテージは大きい。鳥取は今年こそ悲願のJ加入に向けて待ったなしだ。僕は松本は一浪はOKってクラブ側の意図を感じなくもない。松本は予算と戦力面では他の準会員より若干劣る気がする。通年でレギュラーが通せればその差はだいぶ縮まるとは思うが。
戦力的には鳥取≧町田≧長崎≧松本くらいか?どこも大きな差はない。抜け出せもしないだろうし、千切られもしないだろう。
た・だ・し!
JFLには鬼がいる。門番と言う名の鬼がいる。
東北にソニー仙台、関東に横河武蔵野、東海にHONDA、関西に佐川滋賀。
この4クラブが門番四天王になるだろう。門番vs準会員でちょうど4対4の団体戦になるんだね。そしてそれ以外の8クラブも準会員に対しては特に闘志剥き出しでくるだろう。ただ上位となるとどうだろう・・・随所随所での大物喰いって位置づけまでだね。ちょっと栃木ウーヴァには期待したいけどね。松本での地域決勝でのサッカーはすごく好感もてるものだったし。栃木SC解雇組とうまく噛み合えば中位以上もあるかもよ?
正直言って準会員の1、2、3、4フィニッシュなんて絶対にない。門番の1、2、3,4フィニッシュはありえる。僕はJ圏内に入ってくるのは1ないし2と思ってる。それがどこは明言しないけどね。
明日Jが開幕なのにあえてJFLを語ってみました。いいのか?僕。試合が日曜だからイマイチまだ乗ってこないんだよねぇ。
明日はスカパーでJ2開幕戦見ながらウダウダしようと思ってます。
女子王座の準優はネットでチェックするよ。
« オーロラビジョン! l ホーム l こっちの路線を選択したってこと・・・か? »
長崎はどうなるんやろねぇ…
代替開催で何とかするんだろうか…
味スタ出来る前の東京は西が丘駒沢江戸川でやってたけどね
客目線だと、スタンドや照明のことばっか頭にいきがちだけど、リーグ側は審判室やシャワーとかの運営設備についてのダメ出しも相当厳しいみたいよ。
長崎の市営はその辺りも全然みたいだから厳しいだろうなぁ・・・