中京大中京vs四日市中央工業。先制して追いついて引き離してATで追いついてPKで四中工の勝ち。これで四中工は20年ぶりの国立。三重県勢では5年ぶりかな?松葉の年の津工業。愛知はそもそも初戦突破が何年ぶりだってレベルの話だし8強は素直に誇っていいと思います。
けどこの対決、東海プリンスでは11-2ってありえん数字で四中工が勝ってるんですよね。そう考えれば中京もよく巻き返したきたんじゃないんでしょうか。元名古屋の岡山監督が指導を始めて短期で結果出せたのは監督業として上々の滑り出しですよね。ベンゲルに指導を受けたノウハウも生きてくると思います。
けどなぁ・・・やっぱり選手権だけこうまで注視されて先日のユースカップが一部しか注視しないってこの傾向はよくないと思う。高円宮杯はあるけど統一王座決定戦と言うにはアレだしなぁ。この世代のガチ対決はどんだけあってもいいと思うのです。願わくばユースカップ覇者と選手権覇者の統一王座戦を望むのは僕だけですかね。
« 不満はないが不安はある。 l ホーム l ぢ »
是非とも実現して欲しいですね。
が、それを考えてる上層部がいなってことが寂しいです。
そういうコトしないと将来のサッカーは寂しくなります。
コメントありがとうございます。
けど実際は難しいでしょうね・・・>統一王座戦
選手権は教育の一環ですし、ユースはそういった枠とは少し違うし。高校野球なんかその最たるもんですよね。教育の一環って意味では。
この辺りの整備は日本サッカーの課題でしょうね。1種はようやく整備されてきましたが2種と1種のルートゆうか道筋はまだ出来てない気がするんです。