今日は第2グループの2つ。まだギリギリ差せるかな?って位置だがこれ以上離されたらまずアウト。後期は全勝するくらいで挑まないと届かないだろうなぁ・・・そしてそこにいるのはなんと刈谷と鈴鹿・・・
4位 FC刈谷
前期成績 3勝2分2敗
勝ち点11
得点13 失点5
今季観戦数 3試合(vsマルヤス※全社予選 vsCUFC vs岐阜※TM)
チーム得点王 大石治寿 4得点
警告状況 警告9枚
採用システム 4-4-2
いかん・・・観戦数がいくらなんでも少なすぎる。実況屋さんに任せすぎたかもしれん・・・リーグ1試合だけはさすがになぁ・・・
そんなわけで数字で追いかけますが失点が最小でありながら2敗。実は得点数も鈴鹿より上の3位なんだが市役所、中京大で9点ではあんまり参考にならないかも。vs鈴鹿はともかく守備がアレな矢崎にホームで負けたのが本当にキツい。
もう終わった話だから書くけど、岐阜トップとのTMで大石が怪我してます。実際そこから2試合欠場で1試合先発落ち。これによる得点力低下は否めないかなぁと。と言っても大石の4点の内3つが中京大戦なんでなぁ・・・トータルするとこの成績の主因は攻撃にあるんかなぁと。守備は水谷と東間の加入は確実に+になってる思います。あとは個の力をまとめあげれるかどうかでしょうね。阪本も来月半ばには試合出れるので彼が救世主になってくれるといいんですけどね・・・フラビオは・・・ちょっと難しいかもなぁ・・・隠してもしょうがない。書こう。フラビオは岐阜戦で松葉杖ついてました。詳細はわかんないですが結構長引きそうな感じで歩いてたので心配してます・・・
とにかく攻撃は水物だけど守備がベースであれば大きな破綻にはならないはず。ここは後期に向けてやるべきことはしっかり出てるはずなんで後はそれをやりきるだけだと思ってます。
3位 FC鈴鹿ランポーレ
前期成績 3勝3分1敗
勝ち点12
得点12 失点9
今季観戦数 4試合(vs奈良※TM vsCUFC vsマルヤス vsセカンド)
チーム得点王 伊藤竜二 4得点
警告状況 警告13枚 退場1枚
採用システム 4-1-2-3と4-2-1-3の併用。
昨日僕は矢崎の疫病神って自分で書いたが鈴鹿に対してのインケツ具合も大概なもんで2分2敗と未だ勝ち試合を見てない状況です。その中でもマルヤスに本当に何にも出来ずに完敗した試合の印象が悪すぎる。CUFC戦で観た時に?だった部分が一気に露呈したって感じ。ストレートに書いちゃうけど去年から成長を一番感じない。むしろ退化してるって印象すらある。僕の観たリーグ戦3つは去年の悪かった状態の鈴鹿のまんま。引き分けた3つも先制しながら追いつかれたのばかり。しかもその失点も2点リードを追いつかれたりキックオフリターンゴールを喰らったりと内容も殊更悪い。3分の内2つが下位グループに対する取りこぼし。刈谷とセカンドに限定すれば勝ち点4なんでこれは決して悪くない数字。要は取りこぼして自滅してこの順位なんですよ。
あと気になったけど警告が地味に多いな。内2枚が合流2試合で2枚貰ってるブルーノってのもアレですが・・・手元にある資料でリーチが4名。ブルーノはともかく残り3人は守備の軸になる選手が多い。恐らく誰かはツモる。最悪なのは順繰りに1人ずつツモって常にベスメン組めない状態・・・ってなることだね。それなら1試合でまとめて消化のほうがまだいくらかマシ。(ちなみにマルヤスは既に1名ツモだが他はまだ1枚か無傷。セカンドは1名リーチがいます。)
話はそれたけど鈴鹿は去年浮き出た課題をまだクリアしてないって印象が強いです。現場もフロントも含めて。努力してないとは言わないけど結果が出てない以上はこう言う以外ないです。ラファエルとブルーノが戦力となりきれてないので申し訳ない気持ちも多大にあるんですが・・・7月に全社予選も含めてマルヤスと2試合あります。2部時代に鈴鹿SGでマルヤスに勝って全国に名乗りを上げた鈴鹿。なんとかそれを思い出して巻き返して欲しいとこではありますが・・・返り討ち喰らったらダメージは底知れないだろうなぁ・・・
明日は前期総括最後。マルヤスとセカンドです。
« 前期総括その4 マルヤス セカンド編 l ホーム l 前期総括その2 CUFC 矢崎編 »