J2リーグ 第32節
FC岐阜1-0東京ヴェルディ
得点者
岐阜 ダニロ
東京Vが岐阜を殺すやり方をきちんとやってきた時間が思ってたより短かったんですよね。
あにハイプレスを長い時間やられたらかなり怖かったのですが…岐阜のDFの足下の弱さをよくわかってたんでしたけどね。
ダニロのゴールは文句なし。シュートを撃つって決断のスピード故のゴールでした。これまではあそこでどうしても1拍のノイズが入ってたんで…
今西さんにお別れとお礼を言えなかった後悔は少しあります。けど今日の体調で19時ナイターでは自重して正解だったと言い聞かせます。
4-1-4-1はマルヤスでよく見てるから良さも欠点もわかってるけどこのシステムの肝は本当に2列目の動きの質なんです。森山さんが井上のアシストを褒めてたけどそれ以外はインサイドの2名はどうだったろうなぁ…染矢も空回りっぽかったし。ダニロ1トップの適正は?だけど少なくても洸一や樋口1トップよりかは遥かにマシ。ダニロとアブダを草津戦と縦関係を変えるか横並びにするか…この2人のブラジル人に託すしか残留の道はないかなぁ…とうっすら思ってます。
どっちか言うと3試合連続無失点のDFを評価したいけど今日はやっぱりダニロかなぁ…典型的な前向いてなんぼのストライカーでキープやポストはそこそこなんだろうけどストロングポイントを他の選手も理解して欲しいですね。
« 東京V戦私的採点 l ホーム l 天皇杯の事 »